先月22日、23日と毎年恒例の初台阿波踊り大会が行われました!
今年も有志のメーカーさんと一緒に元気に参加することができました。
相変わらず雨に降られてしまいましたが都内のシーズン最後の大会ということもあり沢山のお客さんが訪れて大盛り上がりの第50回という記念的な大会となりました。
内藤病院は地域の皆さんのための病院です。阿波踊りの日は、これからも初台という街と密接でありたいと思いを強くする日でもあります。地域の皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします!
6月8日土曜日に初台長寿会総会があり、それに引き続き健康教室が開催されました。
私が講師としてお話しさせていただき、最近の高齢者の交通事故、身近なところでは歩行中の転倒や自転車での注意などをお話をしながら初台でなるべく長く過ごすためには?と言うことで地域包括ケアシステムについてもお話をさせていただきました。
さらにはACPについても触れさせていただきました。ACPとは、将来起こりうる病状の変化に備えて、医療従事者が患者さんと家族とともに医療上の希望、生命維持治療に対する意向、医療に関する代理意思決定者の選定などを行うことです。皆さんのようにまだ元気なうちに是非考えてください、とお伝えして締めくくりました。
ご無沙汰しています。内藤病院です。
少しずつ暖かい日も増え、過ごしやすい気候になってきましたね!先日には東京で桜の開花発表がありましたが、内藤病院の桜も開花し始めました。駐車場の一角で、病院の2階、3階からも眺める事が出来ます!
病院にやってきた春、寒さの中にも穏やかさを感じられそうです。
様々なことが変わる新年度が始まりますが、季節はこちらの事情とは関係なく巡っていきます。焦ったときは自然を眺めて、落ち着いてみるのも良いかもしれませんね。
ブログを御閲覧の皆さま、新年明けましておめでとうございます!
2019年もどうぞよろしくお願い致します。
1月4日の朝礼では新年の挨拶と、内藤病院の初代内藤豊助が昭和5年1930年に内藤医院を開設し.長い間地元初台に根付いた歴史のある病院であると職員の皆も自負してほしい、そしてここ渋谷区は新しい時代の先駆けの場所。歴史を守りつつ新しい事にも挑戦してほしいとの話をしました。
院長が写真で見せているのはこの診療所開設届です。
来年、2020年で内藤病院は80周年を迎えます。80周年へ向けて、2019年も元気な地元初台の病院を目指して頑張ってまいります!