こんにちは、内藤病院です。

東京都渋谷区初台の「かかりつけ病院」内藤病院のブログです。

新しい季節ももうすぐそこに…

3月も後半に入り暖かい日も増えてきましたね。 内藤病院にも少しずつ春の訪れが芽吹き始めています。 実は内藤病院の花壇にはあの有名なハチ公がいるんです!ご存知でしたか? ご来院の際には是非探してみてください。季節の草花とともにお出迎えします!

東京都病院学会

先日東京都病院学会がZoomにて行われました。 議題はやはりコロナ禍における医療についてを中心に「環境が変わっていく世の中で如何に医療を提供し病院をまもっていくか」各地の先生からお話をいただきました。 いまは大きな会場で集まることが叶わない世の…

ただいま改装中!

ご無沙汰になってしまいました。季節の変わり目、花粉症の方は辛い時期ですね〜!いかがお過ごしでしょうか? 現在、内藤病院は明るい雰囲気の病院を目指して内装工事を行っています。外来やレントゲン室の扉の色が変わっていることにお気づきですか? 2階は…

インフルエンザワクチン接種のすゝめと発熱外来のご案内!

2020年も早くも12月に入り寒さも日に日に厳しくなってきました。そんな冬の風物詩といえば嫌なものですがインフルエンザですね。 インフルエンザは、ワクチンで感染を完全に予防することは出来ませんが、万が一感染したときの重症化を防ぐという点で大きな効…

#医療現場応援プロジェクト!

見てくださいこの美味しそうなタイ料理!これはグリーンカレーとガパオライスです。 東京都病院協会主催の #医療現場応援プロジェクト の一環として、戦っている医療現場の医療従事者を応援するために出来立てのホットミールを食べて元気に頑張ってもらおう…

Smile Up!Project:)

成田空港で嵐の相葉雅紀さんが支援物資を受け取られた、という報道でご存知の方も多いかもしれません。 ジャニーズ事務所様よりSmile Up Projectの一環として、内藤病院にもマスクと防護服をご寄贈いただきました! 新型コロナウイルスと戦う仲間たちを支え…

気がつけば季節は夏!

コロナの猛威は相変わらずですが、如何お過ごしでしょうか? 先日病院の周りの「春」をお裾分けしたところですが、#StayHome している間に気付けばすっかり新緑の季節となっていました! こんな時でも自然というのは当たり前に四季を営んでいて、本当に力強…

新型コロナウィルス流行につきお知らせ(追記あり)

最近の新型コロナウィルス流行につき内藤病院からのお知らせです。 内藤病院ではPCR検査は実施していません。 また、感染防止のため入院している患者さんへの面会もご遠慮いただいています。 少しでも小規模に感染を抑え、早期収束に繋がるためにご協力宜し…

春の訪れ?

不穏な空気が流れている今日この頃ですが、外は少しずつ春の訪れを感じられるようになりました。 外へ出かけるのも憚られるご時世、内藤病院に訪れた春を少しだけおすそ分けします。 内藤病院は新型コロナウィルス感染症の流行拡大に伴い、現在入院病棟の患…

内藤病院、いまむかし①

2020年、とうとう内藤病院は80周年を迎えます。 そこで、このブログでも内藤病院の歴史に関わる写真を少しずつご紹介することにしました。 今回は内藤病院の建物が完成した昭和14年の写真と、初代院長豊助が往診をしている当時の写真を。 いまでは車か、以前…

夏の風物詩!

先月22日、23日と毎年恒例の初台阿波踊り大会が行われました! 今年も有志のメーカーさんと一緒に元気に参加することができました。 相変わらず雨に降られてしまいましたが都内のシーズン最後の大会ということもあり沢山のお客さんが訪れて大盛り上がりの第5…

夏の大舞台

先月末に高円寺で行われた高円寺阿波踊り大会に参加してきました!高円寺の阿波踊り大会は都内最大の阿波踊り大会です。院長は初台連の高張(大きな提灯)を持って目印の様な役をやりました。今週末は内藤病院の地元、初台の阿波踊り大会があります。都内シー…

初台長寿会総会に参加しました!

6月8日土曜日に初台長寿会総会があり、それに引き続き健康教室が開催されました。 私が講師としてお話しさせていただき、最近の高齢者の交通事故、身近なところでは歩行中の転倒や自転車での注意などをお話をしながら初台でなるべく長く過ごすためには?と言…

こっそりお知らせ

お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、当院の駐車場に新しく職員が増えました。 あごだしとあごだしぽん酢の自動販売機です! こちら、実際に自宅で使ってみたんですが、あごだしの風味がとても強くて美味しいです!体調の悪い時にお湯で薄めて飲ん…

もうすぐ新年度…

ご無沙汰しています。内藤病院です。 少しずつ暖かい日も増え、過ごしやすい気候になってきましたね!先日には東京で桜の開花発表がありましたが、内藤病院の桜も開花し始めました。駐車場の一角で、病院の2階、3階からも眺める事が出来ます! 病院にやって…

新年明けましておめでとうございます!

ブログを御閲覧の皆さま、新年明けましておめでとうございます! 2019年もどうぞよろしくお願い致します。 1月4日の朝礼では新年の挨拶と、内藤病院の初代内藤豊助が昭和5年1930年に内藤医院を開設し.長い間地元初台に根付いた歴史のある病院であると職員の…

救急教育講演会

12月14日に、院長が会長を務めている渋谷区救急業務連絡協議会にて、毎年恒例の救急教育講演会がありました。渋谷消防署で毎年行われるこの講演会は救急隊と区内救急病院を対象とするものです。 今回は「救急現場でよくある症状に対する観察、問診、ピットフ…

地域連携の輪!

セントラル病院医療連携の会に行ってきました。 セントラル病院は渋谷区松涛ににある療養型病院で、一般急性期病院である当院もしっかり連携することでさらに地域の健康を守っていきます!

日本医師会指導医のための教育ワークショップ

11月24日~25日にかけて東京都医師会主催「日本医師会指導医のための教育ワークショップ」に参加してきました。 内藤病院でも研修医の指導を引き受けていることから参加したいと思っていましたが、18時間にもおよぶ長丁場のワークショップのため躊躇しており…

今年も楽しみました!

9月22日、23日と初台では毎年恒例の阿波踊り大会に参加しました! 今年は内藤病院に出入りしている薬屋さん6人とにぎやかに!院長は23日昼間の代々木八幡奉納踊りにも参加しました! 来年は50回目を迎える初台阿波踊り、老いも若きも一丸となれる大切な地元…

敬老の集い

9月8日の土曜日に初台長寿会が行う敬老の集いへ出席してきました。 今回はお話に加えてビンゴ大会まで参加させていただき、また楽しい時間を長寿会の皆さんと過ごすことができました。 地域の皆さんと直接お話しできる機会は地域医療を頑張ろうと思う私たち…

在宅医療推進委員会

9/2に東京都医師会主催で行われた在宅療養推進研修にファシリテーターとして参加してきました! 14区17市でそれぞれ自宅療養について医師だけでなく歯科医師、薬剤師、ケアマネージャーに加え行政の職員など多職種で話し合いました。今回は行政の職員を中心…

表彰されました!

先日院長が東京都庁にて東京都知事から表彰を受けました! 長年救急に携わってきたことへの表彰です。 みなさん、救急車を呼ぶべきか、否か迷った際は是非救急相談センター#7119へ相談をお願い致します!

初台ふれあい祭り2018!

毎年恒例の初台地区ふれあい祭りに今年も参加しました! 内藤病院は毎年、血圧測定と血糖測定を行い、病院の建物を出て地域の中での健康維持呼びかけの活動を行っています。 当日は激しい暑さの中、50名と大勢の方に来ていただきました!医療のことだけでな…

おとなりサンデー!

渋谷区にお住いの皆さんは「おとなりサンデー」という催し物をご存知ですか?昨年から渋谷区内で始まった、毎年6月の第一日曜日にご近所さんとの関わりをもっと深めよう!という目的の催し物です。 先週末、第一日曜日の6/3におとなりサンデー渋谷が初台でも…

初台長寿会総会

毎年お邪魔させていただいている初台の長寿会総会へ出席してきました! 今年は「健康教室」と称して院長からは「フレイルについて」、そして内藤病院の管理栄養士の堀江さんにも「栄養から考えるフレイル」について話してもらいました。(フレイルとは虚弱、…

全体朝礼

ゴールデンウィークを終えて、どんどん暑くなってきていますね。日中は暑いですが、日の暮れた後はまだ肌寒い日も多いようです。羽織りものなどを上手く使って身体を冷やさないよう気をつけましょう! さて、内藤病院では毎月1日に全体朝礼を行なっています…

つばめの里

久しぶりの更新となってしまいました。最近は気温も高くなってきているので水分をよく摂ることを心掛けて行きたいですね! さて、4月23日に、来月1日にオープンする特別養護老人ホーム渋谷区つばめの里 本町東の開設披露式典及び祝賀会に出席しました! ここ…

SHIBUYAオレンジカフェ

第一回初台地区認知症カフェにお邪魔しました。 認知症カフェとは、厚生労働省が「認知症施策推進5カ年計画」の中に位置付けている取り組みで、認知症の人とその家族が地域の人たちと気軽に集うことで人とのつながりを結び、地域で支え合えることが期待され…

初台長寿会

先日初台長寿会の新年会にお邪魔しました! 2018年も地元の皆さんの元気な毎日をサポートします! これは先週の写真ですが今週も雪が降りましたね!残っていた積雪もだいぶ減りましたが、横転することのないよう気を付けて歩くようにしてくださいね。 2018年…